今シーズンのプレミアリーグはチェルシーがすでに優勝を決めました。2009-2010シーズン以来5度目、モウリーニョ体制に戻り2シーズン目でのリーグ制覇となりました。 しかし、優勝チームが確定してもプレミアリーグにはまだま ...
Monthly Archives: 5月 2015
クロップの次は・・・「監督大移動」の予感
ドルトムントの若き名将、ユルゲン・クロップ監督の今季限りでの退任が発表されました。会見場ではヴァツケCEOと抱き合うなど、今までの強固な関係性が垣間見え、クロップ監督の辞意があまりにも強かった事が感じられます。この退任を ...
世界がお手本にすべき、ブンデスリーガ成功の理由とは
元日本代表の奥寺康彦が日本人として初めて欧州のリーグでプレーした選手として有名ですが、そのリーグこそがドイツのブンデスリーガ。現在ではシャルケでプレーする内田、ドルトムントの香川、フランクフルトの長谷川など多くの日本人選 ...
ポグバは残留か、移籍か…WSD2015.05.21レビュー
今夏の移籍市場に向けた注目選手や各クラブの補強動向についての特集が組まれた、ワールドサッカーダイジェスト(WSD)No.435 2015.5.21のレビューです。 今号では、夏の移籍の最大の注目株であるフランス代表MFポ ...
ロナルド・クーマン率いる14-15シーズンサウサンプトンの躍進
“今シーズンも”セインツ(サウサンプトンFCの愛称)の躍進は、プレミアリーグのサプライズの一つとして挙げられるでしょう。第35節終了時点でEL圏内のリバプールに勝ち点4差の7位という好位置に付けています。 13-14シー ...
長友の「55」やバロテッリの「45」…あのサッカー選手が背番号を選んだ理由
「45」に「55」、「87」に「99」・・・サッカー選手が着ける背番号といえば、ストライカーの「9」や「11」、司令塔の「10」が定番ですが、近年は背番号の数字が徐々に大きくなりつつあります。果たして、いつ頃からこの様な ...
「9」という数字の重み。WSD2015.05.07レビュー
ひとつ前の号になりますが、ワールドサッカーダイジェストNo.434 2015.5.7のレビューです。今号では、「9」番、正統派ストライカーの系譜について紹介しています。 今日のストライカーに与えられた役割は以前とは異なる ...
カルピFCがセリエA初昇格確定。2014-2015セリエBの昇格争いの行方
42試合で争われるセリエBも、残すところわずかとなりました。 既にセリエAへの昇格を決めたチームがある一方で、もうひとつの昇格枠、そして昇格プレーオフ出場権を巡る、熱い戦いが続いています。
ワートフォード、ボーンマス、来期プレミアで戦えるチームは?
リーグ戦に加え、複数のカップ戦や欧州リーグなど、ただでさえ試合数の多いイングランド。その中でも2部に位置するチャンピオンシップは、24チーム2回戦総当たりの46試合で争われる、とてもタフなリーグです。チャンピオンシップも ...
バーンリー、QPRなど下位は団子状態。プレミアリーグの残留争いは?
今年も様々な話題を振りまいたイングランド・プレミアリーグ。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、トットナム、マンチェスター・シティなどのビッククラブが調子の悪くない状態で奮闘した中、盤石な戦いぶりを見せたチェルシーの ...