「個」の力という言葉が流行しましたが、「個」と「個」が集まると新たな力が生まれます。それがコンビであり、トリオであり、カルテットと呼ばれる「ユニット」です。今まで結果を出せていなかった選手が新戦力との相乗効果によりアシス ...
アトレティコで名将としての地位を確立したディエゴ・シメオネ
アトレティコのシメオネ監督の周辺がにわかに騒がしくなっています。アトレティコ残留が既定路線と言われながら、マンチェスターシティやパリサンジェルマン(以下PSG)が獲得を狙っている等、様々な噂が立っています。シメオネは20 ...
ボランチに注目してサッカーを観る!~世界の名ボランチ~
サッカーをする上で重要なのが「ポジション」。その中でも「舵取り役」として攻守ともに活躍するのが「ボランチ」と呼ばれるポジションです。よくサッカー経験者やサッカー解説者が「ボランチが~」、「ボランチに~」などコメントしてい ...
サッカー戦術解説~インテンシティの意味とは~
ヨーロッパサッカーでは「インテンシティ」の重要性が日に日に高まっていると言われています。では、このインテンシティという言葉は一体何を指しているのでしょうか。インテンシティの高いチーム、インテンシティの高い試合、インテンシ ...
冬の移籍市場の現状と噂
冬の移籍市場がオープンして、例年通り活発な動きが始まっています。早速いくつかのチームはキーとなるプレイヤーを手に入れたり、あるいは手放したりしています。例年に比べるとビッグクラブには動きが少なく、中堅クラブが動いている印 ...
2トップと3トップの違い~サッカー観戦ポイント~
サッカー初心者がサッカーを楽しむ一つの壁であるフォーメーションについての考察です。サッカーの花形ポジションであるFWですが、現代サッカーのFWのフォーメーションは主に2トップと3トップ(1トップ)に分けられます。欧州のみ ...
ノイアーに学ぶ現代のGKに求められる3つの力
最近のサッカーではGKへの注目度が上がっているように思います。ワールドカップのノイアーを筆頭にしたGKの活躍や、世界的なレベルのGKを2人抱えたチームが存在していること等が影響しているように思います。GKに求められる力と ...
現代のタイプ別名監督
現代サッカーには様々なタイプの監督が存在します。今トップクラスの監督と言えば、チェルシーのモウリーニョ、バイエルンのヴァルディオラが双璧でしょう。これに昨シーズンの結果によって、レアルのアンチェロッティが加わったというの ...
和製ノイアーを探せ
現役選手の中で最高のGKと言ったら誰を思い浮かべますか?多くの方がバイエルン・ミュンヘンのマヌエル・ノイアー(以下、ノイアー)と言うのではないでしょうか。2014年ブラジルW杯では、大活躍をし、最優秀GKたるゴールデング ...
ポグバは将来バロンドールを取れるのか?
2014年のバロンドール候補にセリエAから唯一選ばれたのがポール=ボグバです。フランス代表にも名を連ねるこのMFは将来世界一の選手になるのではないかと言われるほどのポテンシャルを秘めています。1993年生まれで、まだ21 ...